こんにちは!家にいる時間って一日の中で一番多いと思います!
せっかく勉強をする時間があるのについスマホを見てしまったり…
今日はもう疲れたからいいや…etc
このような経験、誰でもあると思います!
今回は家にいても資格習得の勉強、成績UPに向けてのコツを掴んで行きましょう!
今回は
- 必要を25℃に設定する
- 耳栓を使う
- よく換気をする
- 机を窓際に置く
- 勉強に必要なもの以外は置かない
- 最後に
になります!

おっす!ジャングル界の勉強王、ゴリラ戦士ですぜ!みんなも勉強王になって、自分を磨いて行きましょうぜ。
室温を25℃に設定する
室温を25℃に設定することによって、勉強に集中しやすくなります!
僕がよく失敗したのは寒くてヒーターの前でよく勉強していたことです…身体が暖かくなるのはいいのですが、リラックスしてしまい、睡魔が襲ってきます…

体感少し寒いくらいがベストですぜ。コタツにみかんは睡魔王になってしまいますぜ!
耳栓を使う
耳栓を使うと集中力がアップします!
特に音に敏感な方は、効果てきめんなので是非試してみてください!
僕自身も作業だったり、勉強するときは耳栓を使ってます!

勉強に全集中ですぜ!よく外でバイクのぶぶぶぶんぶんって音が聞こえるが気にならなくなりますぜ!
それでも集中出来ない方はイヤホンにして、音楽を聴くのをオススメします!
よく換気をする
次はよく換気をすることです。
よく換気勉強をしていたから眠くなることがあると思います…これは部屋の酸素濃度が落ちているからなんです!
僕自身も眠くなってきたらリフレッシュも兼ねて部屋の換気を行ってます!

睡魔が襲ってきたらスクワットして脳筋になりましょうぜ。
机を窓際に置く
次は机を窓際に置くことです!
これはさっきの換気の話と関係してくるのですが、換気もしやすいですし、目から光を浴びることによって集中力が増します!
僕も仕事兼勉強用の机を窓際に置いて作業しています!

光は大切…ここ試験にだしますぜ。
勉強に必要なもの以外は机に置かない
最後は勉強に必要なもの以外は机に置かないことです!
机にゲームやらスマホを置いてたらほぼ確実に触ってしまいます…僕は昔、机にスマホを置いてて通知音がなったらスマホを手に取り、SNSを開いて気がつけば1時間経ってたなんて経験ざらにあるので置かないようにしましょう。
オススメは別の部屋に置きに行ったり、無理な方は机の引き出しの中などにしまいましょう!

スマホとバナナは強敵だぜ。頑張って打ち勝っていくのを応援してますぜ。
最後に
いかがでしょうか、いきなり全部を行うのは難しいかもしれませんが、一つ一つ取り組んで行けば確実に集中できるようになります!
みんなで楽しく勉強をしていきましょう!

みんなで脳みそをマッスルにしていこうぜ!oh yeah! muscle!
今日もご視聴ありがとうございました!
コメント