スキマ時間を利用して資格の習得をする方法3選

スキマ時間

こんにちは!!社会人から勉強や資格習得の虜になったゴリラ戦士です。

やるか!やりまくるか!のどちらかの精神で今現在も勉強しております。

社会人になると仕事や家事に時間を取られ、とても資格を習得してキャリアアップにつなげたいと思っていても難しいですよね…

学生の方も部活や就活、受験などなどとても資格習得のために時間を割くのが難しいです。

そんな方にオススメな、ちょっとしたスキマ時間を利用して自分のスキルアップに繋げていく方法です!

結論から申し上げますと

目標を明確にする
スキマ時間を活用する
スマホやアプリを活用する です!


1. 目標を明確にする

一つめの目標を明確にすることは、もっとも重要だと私は考えます。

例えば、ダイエットするって決意しても何のためにダイエットするのかの目標を立てないと、途中で挫折したり、モチベーションに影響を与えてしまいます。

例)引き締まった体になりたい!美しくなりたい、モテたいなど…

これを資格の勉強に置き換えてみると、この資格を習得することによって、転職に有利だな!とか、学生の方ならこの資格持ってますって企業にアピールし志望していた会社に入れるなどの目標があるとモチベーションが続き、グーンと合格率も上がります。

2. スキマ時間を活用する

2つめはスキマ時間を利用することです!

忙しい日常の中でも、意識すればスキマ時間は見つかります。
一度、日常生活の意識をしてみて、あ!この時間ならできるかも!と思った場所に学習を組み込みましょう。

例えばですけど、私の場合は通勤電車のなかで資格の参考書を読んだりしています。
寝る前に10分程度復習したりしています。次の日の朝に内容を覚えてたりするのでオススメします!

3. スマホやアプリを活用する

最後はスマホやアプリを活用することです。

参考書だけではわからないところもスマホだったら単語をいれるとすぐに問題が解決できて非常に嬉しいです。

また、ネットだと合格者の声も聴けたりしてより詳しく知ることができます。

この方法が一番時間の短縮ができてオススメです!

 

いかがだったでしょうか?

今回、紹介したのは私が特に意識をして行っている方法です!

勉強を楽しんで行きましょ!

最後までご視聴していただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました