こんにちは!ゴリラ戦士です!
今日はFP(ファイナンシャルプランナー)について語っていこうと思います。
今回は
- FP(ファイナンシャルプランナー)って何なのか
- FP(ファイナンシャルプランナー)は就職、転職に有利なのか
- FP(ファイナンシャルプランナー)は以外なところで役に立つ?
- FP(ファイナンシャルプランナー)ってどれくらい勉強時間が必要なの?
- 最後に
の編成で語っていきたいと思います!
FP(ファイナンシャルプランナー)って何なのか
まずFPって何なのかってことですが、お金のことを幅広く知れる資格です。
例えばですけど、将来、家を購入したいけど住宅ローンがわからないとか、保険っていろいろあるけど何が何だかわからないってことがあると思います。
そういう悩みを詳しく知ることができる資格です!
FP(ファイナンシャルプランナー)は就職、転職に有利なのか
結論から申し上げますと、有利です!
FPはお金に関する資格です。もってるだけで、企業の面接官から「お!この人はお金の知識をもってる。だから経理のほうにいってもらうか!」って思って貰います!
クライアントさんだったり、CEOから信頼してもらえます。私自身もいろいろな方とお会いして、FPは持っておいてほしいって聞いたことがあるんですね。
特に金融業界や不動産業界には必須級の資格なので、もし何かキャリアアップを目指したい!志望した企業に入社したい!って方は習得してみてください!
金融業界や不動産業界を志望する方はFP2級以上をオススメします!
FP(ファイナンシャルプランナー)って以外なところで役に立つ?
実はFPって家庭でも役に立つのですね!
例えば子供の養育費はどうしよう…
老後の資金は…
マイホームを購入したい…などなど
全部、FPを勉強することによって解決できるのです!
何故かといいますと、自分で資産形成できるようになるからです!お金の仕組みがわかるのですから自分でライフイベント表(将来に向けての計画表だと思ってください。)を作成してお金のやり繰りができちゃうわけです!
だから、主婦の方にもオススメの資格です!
FP(ファイナンシャルプランナー)ってどれくらい勉強時間が必要なの?
FP3級でしたらおよそ50~150時間→お金の基礎知識
FP2級でしたらおよそ150~300時間→実務レベル
FP1級でしたらおよそ300~600時間→コンサルタントレベル
になります。
家計に役に立てたい人であればFP3級があれば充分です!
FP2級は不動産業界や金融業界に就職したい方は是非、習得を目指して頑張ってください!
FP1級は独立して専業でやっていきたい人にオススメです!
最後に
いかがでしょうか。この記事を読んで貰って少しでも興味がわいた方は是非頑張ってください!
資格はないよりはあった方が絶対にお得です!勉強が苦手って人がいると思いますけど、やるかやりまくるかの精神で行きましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント