こんにちは!勉強って理解できれば楽しいけれど、難解な問題や勉強の習慣ができてない人はつまらないですよね…
そこで今回は勉強ができない人でもできるように!なる勉強方法を書いていきます!
僕も子供の頃は勉強が大っ嫌いで家では宿題などせずにゲームばかりしていました…

コツコツと積み上げていくことが大切なんですぜ!
勉強ができない理由を分析しよう
勉強ができない子の多くは、適切な学習法が分かっていなかったり、集中力が続かなかったりすることが原因です。
楽しいことだったら(ゲームなど)熱中して、寝る間も惜しんでやってしまいますよね…
勉強のやり方が分からない
これが大半を占めると思います!対策としては 効率的な学習法を学ぶことです!
何を言ってるんだ?と思われるかもしれませんが、要は簡単な問題から解いていくのです!
人間って理解していくと、つい楽しくなってきます!
僕も法律の勉強をしていたときに債務不履行だの履行不能だのよく分からない単語が出てきて正直つまらなかったです笑
この場合はいきなり参考書などを読むのではなく、その分野の入門書を読むことが大切です。
まずは全体像を把握することです!
簡単な問題から勉強していくことを心がけてみてください!

ゲームと一緒でいきなりボスに挑むのではなく、コツコツとレベルアップをして挑んでいく感じですぜ!
集中力が続かない
これもよくあることです。原因として周りに誘惑するスマホだったりを置いていると考えられます。
対策としては、勉強机の周りには、余計なものを置かないこと!そして、目に入る位置にも誘惑物を置かないことです。
僕も勉強だったり仕事をするときは机の周りを綺麗にして、余計なものは置きません。スマホやゲームは別の部屋に置いてます。

机の周りが綺麗と全集中できますぜ!
勉強を楽しくする工夫
勉強が苦手な子でも楽しみながら学習できるように、いろいろな工夫ができます。
ゲーム感覚で勉強する
ゲーム好きな人にオススメなやり方です!この問題できたらレベルアップするぞ!って心の中で思うのです!
また、勉強記録ができるSNSなどを使用して、報告するのも楽しく勉強するうえで大切です!
ご褒美を設定する
これはモチベーションがあがりますよ!
例えば、○○ができたら好きなおやつを食べる
僕は甘党なので、勉強終わった時は、ご褒美としてチョコレートやアイスクリームをよく食べてました。
勉強の習慣がついてない方は是非試してみてください!習慣化できたら勝ちです!
子供に向けて
これは主に学生や子供向けになります。保護者のサポートって非常に大切ですよ!
勉強しなさい!ではなく、一緒に学ぶ姿勢を見せる
これよくあることですよね…僕も小さい頃はよく言われていました。
無理やり勉強させると子供って拒否反応を起こして、勉強が嫌いになるんですよね。
例えばですけど、今日は「お母さんと一緒に勉強しよっか」とかしてあげると子供は喜んで勉強すると思いますよ!
小さな成長をほめる
これは絶対にやってほしいです!褒められると純粋に嬉しいからです!
会社の人とかで想像してほしいのですけども、仕事をしていて一生懸命に作成した報告書に何事にも難癖つける人と一緒に仕事をしたくはないと思います。
ちゃんと褒めてくれる人と仕事をしたいはずです!
これを勉強に当てはめてみて、10分でも長く勉強していたら褒めてあげると、嬉しくなって、これからもっと勉強しようってなるはずです!
失敗しても責めず、前向きな言葉をかける
これも意識してほしいところです。例えば、勉強机に座って教科書を開いただけでも褒めてあげるといいですよ!

飴と鞭の使い分けって非常に大切ですぜ!
最後に
いかがでしょうか!勉強ができない方でも成長できることを覚えていてほしいです!
勉強ができない子でも、適切な学習法と習慣を身につければ、必ず成績は伸びます! 「楽しみながら学ぶ」「短時間でも集中する」などを意識して、無理なく勉強を続けていきましょう!
勉強は楽しく!ですよ!

千里の道も一歩から
最後までご清聴ありがとうございました!
コメント