勉強をしても結果がでない…そんな時にこそ心がけたいこと

勉強のコツ

こんにちは!勉強をしてもなかなか結果が出ないときは、焦りや不安を感じることが多いですよね。そんなときこそ、以下のことを心がけることを紹介していきたいと思います!

今回は

  • 学習プロセスを見直す
  • 小さな成功を積み重ねる
  • 休息を取る
  • 「できる自分」をイメージする
  • 最後に

お送りします。

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

おらも結果が出ないことは良くありますぜ。そこで後悔しても体力の無駄遣いですぜ!

前を向いて脳筋ゴリラになりましょうぜ

学習プロセスを見直す

結果が出ないときは、努力の方向性が間違っている可能性が間違っている可能性があるんです!

例えば、インプットばかりになっていないですか?問題演習やアウトプットを増やすことが何より大切ですよ!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

アウトプットとインプットの比率は7対3

ここテストでだしますぜ!

 

小さな成功を積み重ねる

「大きな成果が出ない」と落ち込むよりも、日々の小さな進歩に目を向けることが大切ですよ!

僕がポジティブになれたのもこれが最も大切だと思いました!

僕の場合、勉強以外のところでも自分を褒めていました!いつも7時に起きていたのが6時に起きたときに「自分ってやっぱりできるじゃん!」って、心の中で褒めて行くんです!

最初は恥ずかしいかもしれませんが、徐々に慣れてきてポジティブになれます!そしてポジティブになると勉強も捗どるのです!

信じられないかもしれませんが、騙されたと思ってやってみてください!本当に些細なことを褒める習慣を身につけて行きましょう!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

早起きは三文のバナナですぜ!

 

休息を取る

頑張りすぎて疲れが溜まると、集中力が下がり、効率も落ちてしまいます。いくら頑張っても成果がでないときには、一層のこと何日か休んでみましょう!

メリハリが凄い大切なんです!

特に、睡眠不足は記憶力や理解力を低下させるので要注意ですよ!

僕は7時間以上は寝るように心がけてます!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

良い子も悪い子もよく寝ようぜ!寝る子は育つ!!

 

「できる自分」をイメージする

「できる自分」をイメージすることって、凄い大切てすよ!

僕の場合は、勉強の場合はこの資格とったら周りから賞賛されて、給料がアップするだろな!ってイメージしていました。

趣味で筋トレをしているのですが、最初は動機が女性にモテたいでした!でも今では健康のためにと美しい肉体になりたいという動機になりました!

ここでのコツは身近でできるイメージを考えることです!

悪い例として、弁護士になりたいとします。ここでの動機が「みんなの役に立てたい」だったとします!

意志の強い方はこれでもいいのですが、ここでは「異性にモテたい」「かっこいいから」「社会的地位が欲しいから」のほうが良いのです!

これは漠然とした目標よりも身近で達成できそうな事のほうがやる気が出るのです!

この意識をしてみるといいですよ!継続は力なりです!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

やるかやりまくるか!🦍

最後に

いかがでしょうか!最初は難しいことかもしれませんでと、すぐに立ち直って、前回の反省を活かして次に活かしていきましょう!

楽しく勉強を継続していこう!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

何事も楽しくやったほうが人生楽しいですぜ!まあ、おらはゴリラだが…

いつも見てくださってありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました