【大人の資格勉強】社会人がゼロから始めるコツ|時間がなくても合格できる勉強法とは?

スキマ時間

社会人こそ資格を取ろう!大人の資格勉強を成功させる始め方と続け方

なぜ今、大人が資格を取るの?その理由とメリット

最近、30代〜50代の「資格勉強はじめました」宣言、SNSでよく見かけませんか?
僕も30代で思い切って資格にチャレンジした一人です(最初はめちゃ不安だったけど…!)

実際に勉強してみてわかった、大人の資格取得のメリットはこちら👇

✅ 資格を取るメリット

  • ✅ キャリアアップや転職の武器になる

  • ✅ 副業・独立の可能性が広がる

  • ✅ 学び直しによって“仕事への理解”が深まる

  • ✅ 資格取得そのものが自信になる

「勉強なんて何年ぶり!?」って人でも、目的意識を持つと意外と楽しくなってくるんですよね。

忙しい社会人が資格勉強を続けるコツ

ぶっちゃけ、「仕事・家事・プライベート」のすきまに勉強時間をねじ込むのって、ほんと大変。
だからこそ、“続けやすい形”に最初からしておくのがめちゃ大事です。

✅ ① 勉強時間は「スキマ時間×朝の10分」でOK

毎日1〜2時間の勉強なんて無理…って思いますよね。
でも、朝のコーヒータイムに10分、通勤中に10分、寝る前に5分。
積み重ねで1日30分は作れます!

僕は朝シャワーのあとに10分だけ動画講義を見るのをルーティン化してました。


✅ ② とにかく最初は「教材を絞る」

資格勉強って、教材が多すぎて逆に迷いますよね。
おすすめはこれ👇

  • 通信講座1つ or アプリ1本に絞る

  • 参考書は1冊だけでOK

  • 過去問→解説→復習の3ステップに集中

僕は資料請求などして、どういう資格があり、どのように勉強したら良いのか研究していました!新たな発見が見つけられて楽しいですよ!LECをよく使用していました。資料請求は無料なのでよろしければ是非検討してくださいね↓
東京リーガルマインド

選びすぎると、やる前から疲れます(笑)
「これだけやる!」と決めちゃうのが吉。


✅ ③ 勉強の記録をSNS or ノートに残す

これは地味に効きます!

  • InstagramのストーリーやXで「今日の勉強」報告

  • 勉強ノートに簡単にメモ残す

  • スタディプラスなど勉強管理アプリを使う

人に見られる意識 or 自分の積み上げが見えると、モチベ維持しやすいです◎
(僕も #勉強垢 にめちゃ救われました)

✅ まとめ|大人になってからの資格勉強は、自己投資の最高の形

「今さら勉強なんて」「学生時代とは違うし…」なんて不安になるかもしれませんが、
社会人の今だからこそ、“意味のある学び”ができるんです。

合格のゴールはもちろん、
勉強を通じて得られる「自信」「スキル」「自己管理力」もすべてが宝物。


🔁 おさらいポイント

  • 大人が資格を取るのはキャリア・副業・自己肯定感UPに繋がる

  • 毎日30分の積み重ねでOK!無理なく続ける仕組みをつくる

  • 教材は迷わず絞って、勉強記録は可視化する

  • 「ちょっとやってみようかな」から、人生変わることもある

📘 今日が「勉強をやり直す日」になったら、きっと未来はもっと面白くなるはず!

今日もご視聴ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました