勉強のやり方がわからない社会人に…おすすめな勉強方法

スキマ時間

こんにちは!社会人になると仕事に時間を取られ、勉強がしたくても家に帰るころにはクタクタ…

社会人になってから勉強の方法がわからなくなってしまった…etc

こういう経験あると思います!でも心配しなくて大丈夫です!今から紹介する方法で社会人になってからでも是非スキルアップを目指して行きましょう!

あ!学生の方も効率的な方法になってるので是非試してみてください!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

おっす!おらも社会人になってから真面目に勉強したゴリラだから頑張って行きましょうぜ!

今回は

  • スキマ時間を活用する
  • アウトプット重視の勉強
  • 目標を細かく設定する
  • 環境を整える
  • 最後に

でお送りします!

スキマ時間を活用する

社会人になるとどうしても時間の確保が難しくなります。

スキマ時間を活用することが重要です。

僕はよく昼休みに問題集を持って行って問題を解いたりしていました。何十分とかしなくていいので1.2問解いたら休憩してました!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

いきなり無理をせずコツコツと継続することが大切ですぜ。

通勤時間にはYouTubeを開いたり、Audibleで聞いてたりしてました!オススメですよ。

 

アウトプット重視の勉強

インプットよりも、実際に手を動かしたり、人に説明することで記憶に定着しやすくなります。

時間が限られている社会人におすすめです!

学んだことをノートに書いたり、SNSで要約して説明する感覚で発信する。特にSNSで要約して発信は自分で考えて発信するので記憶の定着率が体感ですけど凄いです!

 

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

この考えて発信する過程が非常に大切ですぜ!脳ミソを脳筋にしていきましょうぜ。

 

目標を細かく設定する

大きな目標を細分化し、「いつまでに何をするか」を明確にすると、効率よく勉強ができます!

ここで注意なのが、無理な目標を立てないこと、例えば1000ページくらいある問題集を1週間で終わらせるとか、無理な目標設定が自己嫌悪に陥るからなるべく避けてください!

一日に2~3問解くくらいが初めての方にオススメです!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

みんなでコツコツゴリラになろうぜ。

 

環境を整える

集中できる環境を作ることで、勉強の質が向上させることも大切です。机周りを綺麗にする

勉強道具をすぐに使える状態にして勉強までのハードルを下げたりすると良いですよ!

机が散らかっていて机の掃除からになると面倒くさくなって勉強するのが億劫になってしまいます…

僕は気分転換によくカフェに行って勉強してます。お金を払ってるから強制感も生まれてオススメです!

ゴリラ戦士
ゴリラ戦士

コーヒーとバナナセットで気分をアゲアゲだぜ。

 

最後に

いかがでしょうか!社会人はとくに時間に限りがあります。如何に効率よく勉強するのかが大切になってきます。

インプットよりはアウトプット重視の勉強を心がけていきましょう!

今日もご清聴ありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました