こんにちは!いざ勉強を始めたはいいものの勉強をするからには効率よく勉強したいですよね!
今回は効率よく勉強したい方にオススメです!
よくやってるかも…って思う行為が多いかもしれません
意識して行えば、勉強効率がアップしますよ!
今回は
- 目的や計画なしに勉強する
- 長時間ダラダラ勉強する
- 受け身の勉強をする
- 睡眠を削る
- 最後に
でお送りします!

これで勉強王になれますぜ!
目的や計画なしに勉強する
よくある行動だと思います。僕も最初の頃はTODO計画をせずにただ、ダラダラと勉強していました。
そして、飽きたらスマホやゲームをしていました笑
オススメは最初に過去問の1問から20問まで解くというふうに決めて、実行することです!
よくあるNG行為
TODO付ける際は必ず、無理な目標を立てないことです!
無理な目標を立てると結局、挫折してしまい、自分はなんてダメなんだと自己嫌悪に陥ってしまいます…
昔の僕がそうでした…実際は勉強をやろうとした自分を褒めてあげるべきなんです!
目標を達成できなくても自分はここまで出来たんだと自信を持ってくださいね!ポジティブって本当に大切なんです。

継続は力なり。さあ、みんなでポジティブゴリラになろう。
長時間ダラダラ勉強する
これもよくあることだと思います!実際2時間とかぶっつけで勉強したことがあるんですが、ストレスと飽きみたいなのがきて、結局頭に入らないんです。
こまめに休憩して勉強することが大切なんです。
受け身の勉強をする
受け身の勉強とはずばり、教科書や参考書ばかりを読んで、問題集を解かないことです!
例えば数学とかで公式だけ覚えても次の日には忘れていると思います!ちゃんと公式を使用して問題集を解くことが脳に刺激が入って記憶に定着しやすいのです!
僕が社会人から勉強したての頃はこの勉強方法でした。問題集を解かないことによって飽きがきて眠くもなりますし悪循環です…
みなさんには、僕みたいな失敗をしてほしくないのでアウトプット重視の勉強をしていきましょう!

レッツ!アウトプット!いえーーーい!
睡眠を削る
よく受験前や試験前に夜更かしして勉強する人がいると思います!
個人差はありますが、7時間以上の睡眠を確保することで、記憶の定着を促すとされています。
僕がこの方法でやって失敗をしてしまいました…
試験前まで徹夜で勉強して資格の試験(この時は行政書士の試験でした)に挑んだのですが、寝不足と空腹(お腹が痛くなるのが嫌で何も食べてなかった)で試験を棄権することになりました。
のちのち診断を受けたらパニック障害と診断されました。
みなさんは無理をしないで楽しく勉強をしてください!
僕もこれを機に考え方や固定観念も何もかも変えて今のポジティブゴリラになりました笑

ポジティブは世界を救いますぜ!
最後に
いかがでしょうか!ほとんどの人が当てはまる内容だと思います!一つ一つ変えれるところから変えていきましょ!

諦めたらそこでゴリラになりますよ。
今日もご清聴ありがとうございました!
コメント